サラリーマンの独り言

16年会社に勤めたサラリーマンとしての日々思う事を書き留めていきます。

お金の話

【体験談】楽天モバイルに変えたら通信費が“消えた”──ソフトバンクから乗り換えて分かった、今年いちばんのファインプレー、という話

ソフトバンクから楽天モバイルに切り替えた体験談。通信費が半額以下に、SPU改善で携帯代が実質無料。60万円の損失を反省し、今年一番のファインプレーと断言する理由を語ります。
サラリーマンの独り言

「パワーナップ」を実践中!──昼寝で午後の仕事が激変する、という話

昼食後の眠気に効く「パワーナップ」。NASAやGoogleも導入する短時間仮眠法を実践した体験談と、その効果を紹介します。
サラリーマンの独り言

拝啓 高市早苗 内閣総理大臣へ──ゲーテが語った「まず家の前を掃除せよ」という話

わが国初の女性の内閣総理大臣に選出された高市早苗氏への一通の手紙。 「ライフワークバランスを捨てる」という発言に寄せて、ゲーテの言葉「まず家の前を掃除せよ」から現場を動かす政治のあり方を考える。
サラリーマンの独り言

orange pekoe 活動満了に寄せて──25年前の「Happy Valley」に心を奪われた日のこと、という話

2025年10月3日。高崎音楽祭のステージで、orange pekoe(オレンジペコー) が「活動満了」を発表しました。つまり、ユニットとしての活動を締めくくるということ。“解散”とは少し違うけれど、長く聴き続けてきたファンとしては、やっ...
サラリーマンの独り言

行けたのに行かなかった大阪・関西万博について今さら本気で後悔している愚かな45歳、という話

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が閉幕。結局行かなかった私は、今になって本気で後悔しています。行かない理由は山ほどありましたが、“やらない後悔”の方がずっと重い──そんな気づきを関西の一社会人が綴ります。
サラリーマンの独り言

なぜ最近の若い子は顔が小さいのか?昭和世代との違いとの違いについて考えてみた、という話

最近の子どもは顔が小さい!昭和世代との違いはなぜ生まれたのか?ゼリー説や栄養説を検証しながら、小顔の秘密と大人が小顔を目指す方法を解説します。
サラリーマンの独り言

「大谷翔平の55本目」──史上8度目の“2年連続50HR超”というアンタッチャブル、という話

大谷翔平がシーズン55本塁打。MLB史上わずか8度目となる“2年連続50HR超”の快挙を達成しました。ニュースが減る「凄さのインフレ」に屈せず、同時代に生きる幸運を噛みしめましょう。
サラリーマンの独り言

【菅野智之MLB挑戦1年目】田中・ダルとの比較で見えた“挑戦の価値”──前半好調、後半失速、そして来季は?、という話

菅野智之が35歳で挑んだMLB1年目は10勝10敗・防御率4.59。前半7勝の好調から後半失速へ。田中将大・ダルビッシュとの比較や、来季契約の厳しい現実、挑戦の意味を掘り下げます。
サラリーマンの独り言

今更ながら『国宝』を観てきた──150億円超え大ヒット作の“遅すぎる感想”、という話

「今更ながら映画『国宝』を観てきた。150億円超えの大ヒット作は賛否両論。吉沢亮×横浜流星×渡辺謙の存在感、一芸を極める修羅の道、そして歌舞伎入門の入口として大きな意味を持つ作品でした。」
サラリーマンの独り言

出口前の“門番”問題を解決?シンガポール地下鉄のスタンションポールに学ぶ混雑対策、という話

通勤電車でよく見る「出口付近の人だまり」問題。シンガポール地下鉄のスタンションポール配置や空港シャトルでの実体験から、日本の混雑対策のヒントを探ります。快適通勤グッズも紹介。
タイトルとURLをコピーしました