mutoです。
お騒がせキャラ(←タレントと呼びたくない)フワちゃんが不用意発言からの復帰として
プロレスを選んだそうです。

プロレスの“格”が下がってない?
プロレスって、本来はシンプルだけど奥深い世界。
鍛え上げられた肉体と、練り上げられた技だけでリングに上がり、相手と観客を前に勝負する。

それはまるで、漫才師がマイク一本で勝負するように、落語家が扇子一本で世界を描くようなものです。
だからこそ、ごまかしが一切きかない世界。
その技の裏には、レスラー一人ひとりの命がけの鍛錬があるし、
そのドラマにファンは心を動かされてきたはずです。
団体側の判断、ほんとに大丈夫?
芸能人が参戦できるのは、受け入れる団体の判断あってこそ。
でも、その選択って“自分たちの価値”を安売りしていないでしょうか?
目先の話題や収益に飛びついて、本来のプロレスの誇りや信頼を削っているように見えます。
プロレスは、戦後の日本を元気づけた一大エンタメでもありました。
復興の象徴として、多くの人に希望を与えてきた興行です。
そんな誇りある舞台が、「話題づくりの場」に成り下がっていいのでしょうか?

リングの危険性を忘れるな
リングの上は、単なる演出空間ではなく“命のやり取り”が行われる場所です。
実際、リング禍で命を落としたレスラー、重い後遺症を抱えたレスラーも少なくありません。

そんな中、素人を安易にリングに上げることが常態化すれば、事故のリスクも確実に増えるはずです。
話題性の裏で、取り返しのつかない事態が起きてからでは遅いのです。
プロレス業界自体が
素人を安易にリングに上げることをしてはいけないと思うのです。
それがファンのためでもあるし、自らの誇りのためでもある。
そしてリング禍を防ぐためでもある。
そもそも
芸能人なら自分の芸で勝負すべきです。
復帰したいなら、なぜ自分の土俵で再挑戦しようとしないのか?
百歩譲ってプロレスの世界で“復帰”をするのであれば少なくとも芸名は使わず
1レスラーとして取り組んでほしい。
実は私も、昔はプロレスが大好きで夢中になっていた時期がありました。
今は少し離れていますが、だからこそ今回のニュースで感じる「嫌悪感」。
共感してくれる人、多いんじゃないでしょうか?
今日のところは、以上!
大きいサイズ メンズ SOUL SPORTS × 新日本プロレス ラグラン 半袖 Tシャツ ホワイト × レッド 1278-2615-1 3L 4L 5L 6L 8L 価格:5390円 |
アントニオ猪木写真集1960〜1988 [ <公認> 株式会社 猪木元気工場 ] 価格:8800円 |


コメント