mutoです。
2020年4月、課長になったんですけどね…。
いや〜、想像以上に仕事が多くてビックリ。
来期予算の設定、打ち合わせ、資料作り…終わったそばから次のタスクが出てくる。
もう毎日「忙殺」って言葉そのまんま。
で、本来やらなきゃいけない「将来ビジョン作り」は、ほぼ手つかず…(涙)
“六重苦”ってあるんですね
改めて数えてみたら、私を追い詰めてるのはコレでした。
- 新しいポジションで慣れない仕事
- テレワークで質問しづらい
- 圧倒的な人員不足
- 残業制限きつめ(働き方改革の波)
- 合わない&仕事理解が浅い人とのやり取り
- 売上不振で社内が重たい空気
はい、六重苦(笑)
そりゃミスもするわけですよ。

忙しい時に限って…
不思議なもんで、こういう時に限って「え、そこ間違える?」みたいなミスをしちゃうんですよね。
もちろん自分が悪いんですけど…なんでだろう?
多分これ、タイトル通りで──
忙しさで“心を亡くしてる”からなんですよ。

車の話から学んだこと
昔、自動車に詳しい人に「なんで車って法定速度以上出せる設計なんですか?」って聞いたことがあって。
そしたら返ってきた答えがこれ。
「道具って、常に余裕を持って使えるようにできてないとダメなんだよ」
その時は「ふーん」くらいだったんですが、今はめっちゃ納得してます。
人間も同じで、いつも120%で走ってたら、そりゃ事故ります。
“余裕”ってマジ大事
忙しいと「余裕を作る」なんて無理ゲーに思えますけど、
ちょっとでもスケジュールや心に空白を作るだけで、ミスは減るし気持ちもラクになります。
もし今、あなたも「最近ミス多いな…」って思ってたら──
それ、能力不足じゃなくて余裕不足かも。
私も同じです。
だから最近は一日15分だけ“何もしない時間”を作ってます。
この小さい余白が、意外と効くんですよ。
今日のところは、以上!
コメント