出世しても報われない? 部長・役員の給料・権限・責任と謝罪リスクのリアル、という話

サラリーマンの独り言

mutoです。

若いころは「部長や役員になったら人生勝ち組」って本気で思ってました。
お金も時間も権力も手に入る…そんなイメージを描いていたんです。
でも実際に管理職になって、上の人たちを近くで見てきたら…その幻想はあっけなく崩れました。

部長・役員のリアル:「割に合わない」

出世して偉くなったら能力も給料も上がる?──現実はそんな甘くないです。

責任だけは重い
企業の謝罪会見は年間約800件
社長や役員が矢面に立って頭を下げる姿はニュースでよく見ますよね。
責任の重さとリスクを考えると、割に合わない立場です。

給料は思ったほど高くない
国税庁の調査によると、従業員3,000人以上の大企業でも社長・役員の平均報酬は約8,600万円
「高いじゃん」と思うかもしれませんが、会社規模や責任を考えるとかなりハード。
中小企業ならもっと低くて、資本金2,000万円未満の会社役員は平均634万円というデータもあります。
「偉くなったら一気にお金持ち」なんていうのは完全に幻想です。

権限は意外と少ない
大きな決定には株主や本社の承認が必須で、自由度は少なめ。
社内の“王様”どころか、板挟みで動くことが多い立場です。

仕事はほぼ調整、時間もない
書類、会議、会食…ほとんどが調整業務。
「このポスト本当に必要?」って思うこともあります。

「この人が部長?」と思う現実

正直、「なんでこの人が?」っていう出世例はめちゃくちゃ多いです。
もちろん優秀な人もいますが、政治力やタイミングのほうが大きいこともしばしば。
「能力の高さ=出世」じゃないんですよね。

努力の果てに待つもの

受験戦争を勝ち抜き、就活を全力で乗り越え、入社後も身を粉にして働く。
やっと掴んだ「出世の椅子」の先に待っているのは、
給料はそこまで高くない、権限もない、調整ばかりで時間はない、責任だけは重いという現実。
…夢ないなぁ、と素直に思います。

そんな現実をズバッと突いた動画がこちら。

【金は命より重い!】利根川幸雄圧倒的名言集

「夢を見にくい国」になっていないか

日本の給与水準はここ30年ほぼ横ばい。
最低賃金は上がっても、経営層や専門職の年収は据え置きのままです。
これでは「努力すれば報われる」と信じにくいのも無理ないですよね。

出世=ゴールの時代は終わった

もちろん部長・役員になれば視野も広がるし経験も貴重です。
でも、会社だけに人生を預けるのはリスクが大きい。
副業や投資など自分で稼ぐ仕組みを持つことが、これからのキャリア戦略には欠かせないと思います。

今日のところは、以上!

カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話 (サンマーク文庫) [ 木暮太一 ]

価格:770円
(2025/9/12 11:44時点)
感想(0件)

カイジ 人生逆転ゲーム [ 藤原竜也 ]

価格:3108円
(2025/9/12 11:45時点)
感想(14件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました