40代男性、25年ぶりに床屋へ戻った理由──美容院との違いとコスパを考える、という話

サラリーマンの独り言

mutoです。

ここ1年ほど、散髪は美容院ではなく理容室、つまり床屋さんを利用しています。
最後に床屋に行ったのは高校生の頃なので、およそ25年ぶり。

大学生になった頃は「男の俺でもこれからは美容院に行かないとイケてない」という空気を勝手に感じ、美容院に通うのが当たり前になりました。

しかし40代になった今、ようやく冷静に考え直すようになったのです。

美容院に20年以上通い続けた“違和感”

正直、私は**「美容院に通うほどのビジュアルではない」**ことを十分にわかっていました。
しかも内心ではずっとこう思っていました。

「男の俺が美容院?」

美容師さんの腰にはハサミやカミソリが何本もぶら下がり、まるで西部劇のガンマンのよう。そんなおしゃれ空間で緊張しながら椅子に座り、無駄に気疲れしていました。

そして何より──
仕上がりは美容院でも床屋でも変わらない。

つまり私は、高いお金を払い、小さな違和感を抱えたまま20年以上通い続けていたのです。
同世代のみなさん、そろそろ認めませんか?(笑)

「薄毛時代」突入を見据えると、美容院通いは非合理

さらに冷静に未来を考えれば、残念ながら髪の毛は今後確実に減っていくでしょう。
無理やり髪をかき集める日が来るかもしれないし、頭頂部はスキンヘッドに近い状態になる可能性だってある。

そうなったとき、
「もう美容院は卒業すべきか……?」
なんてことで頭を悩ませるのは無駄でしかありません。

ただでさえ少ない頭のリソースとお財布の中身を、そんなことに使うなんてアホらしい話です。

床屋に戻ったら“安い・楽・早い”の三拍子

きっかけは、近所の小さな床屋にふらっと入ったこと。
カットとシャンプーだけで、美容院と同じ仕上がりなのに料金は約1,000円安い

待合スペースには昔ながらの漫画や雑誌が並び、気取らない雰囲気で心地よい。
「安くて気楽で、仕上がりは一緒」
この瞬間に、20年続けた美容院生活に終止符を打つことにしました。

美容院と床屋の違いを整理

項目美容院理容室(床屋)
施術内容カット、カラー、パーマなど“魅せる”スタイルカット、顔そりなど“整える”施術
雰囲気おしゃれで女性客も多い昔ながらの落ち着いた空気
価格帯高め(4,000円〜6,000円)比較的安い(2,000円〜4,000円)
特徴トレンドヘア・流行志向顔そりサービスや時短カット

40代で「カットだけ」の男性なら、ほぼ違いはありません。

床屋を選ぶメリット(40代男性視点)

  • コスパ抜群:美容院より1,000円前後安い
  • 顔そりサービス:理容師資格が必要な施術が受けられる
  • 時短・気楽:余計な会話や施術がなくサクッと終わる
  • おしゃれ圧ゼロ:気取らず落ち着いた雰囲気

40代からは「楽さとコスパ」を最優先でいい

若い頃は「美容院に通うことがおしゃれの証明」だったかもしれません。
でも40代になった今、「髪型にこだわりすぎる必要はない」と気付きました。

床屋は安い・早い・楽だけじゃなく、これからのライフスタイルに合う選択肢です。
薄毛を気にする年代になったらなおさら、「どこで切るか」に悩む時間とお金を他のことに回した方がよほど賢明。

40代になった今、
床屋の待合席でくたびれた漫画──私が行っている店では『ザ・ファブル』や『ドラゴンボール』──をパラパラと読みながら、緊張感ゼロで過ごす時間が、何よりの贅沢だなぁとしみじみ思います(笑)。

サクセス 薬用シャンプー つめかえ用(960ml*3袋セット)【サクセス】[シャンプー メンズ 男性用 ニオイ 毛穴 かゆみ 大容量]

価格:5775円
(2025/9/13 11:15時点)
感想(23件)

花王 サクセス 薬用育毛トニック 無香料 (180g) メンズ育毛剤 【医薬部外品】

価格:978円
(2025/9/13 11:15時点)
感想(2件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました