mutoです。
京都国際の優勝で幕が下りた夏の甲子園。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
まだまだ暑い日が続くものの、夏の風物詩が終わったことで
季節の移ろいを感じます。
さて、今年の甲子園でも
「暑さ」のニュースがありました。
302 Found
二部制にするなど新しい試みはあったようですが
あまり意味は無かったようですね。
エラー|NHK NEWS WEB
温暖化が進む昨今、もう思い切った手段に打って出るしかないと思います。
思い切って
「各地のドーム開催にする」
これしか解決策はないような気がします。
そうすれば
・雨天順延等のスケジュールの問題が解決される
・暑さ対策にもなる
という2つの問題が解決されるわけですし。
夏の甲子園でやるからこそ意味がある
という人もいますが、だとすれば永遠に問題は解決できないわけで。
それに別会場でやっても大会名を「甲子園」とすれば何の問題もないのです。
東京五輪だって開催は2021年でしたが、東京2020で通したこともあるなど
実態の名前が少々ずれていることは世の中にいくらでもあるのです。
会場費はどうするのだ?
という声もありますね。
分かるのですが、そもそも高校野球における甲子園球場の利用費は無料
ということ自体、特別なわけです。

高校野球は甲子園球場を「無料」で使っている
「甲子園球場はチケット完売のため入場できません」大会期間中の朝の阪神電鉄梅田駅でしばしば耳にする場内アナウンス。当日券を求めて球場に向かおうとする人たちへ高野連からの情報提供である。にもかかわらず、…
イベントを開催するのであれば、それ相当の費用は掛かるのが普通。
いつまでも特権に甘えている構造が異常なことにそろそろ気づきましょう。
かかるものはかかるし、何かを変えるためには何かを捨てなければならない
当たり前のことです。
文句ばっかり言っていては何も進みません。
教育の一環として行われる高校野球だからこそ
特例を認めてはいけないと、私は思うのです。
今日のところは、以上!
![]() |
価格:1490円 |
コメント