イチローを信じてはいけない、という話

サラリーマンの独り言

mutoです。
今日は「夢って、そんなに美しいもんじゃないよね?」っていう話です。

少し前、SMBC日興証券のYouTubeで
『教えて!イチロー先生 リターンズ』っていう動画を見たんですが、
めちゃくちゃ面白かったんですよ。あのイチローが、先生役で生徒たちの質問に答えていくという神企画。

そりゃあもう、名言のオンパレード。
さすがレジェンド。聞いてるだけで背筋が伸びました。

……ただ、ひとつだけ「いや、ちょっと待てよ」と思ったことがありまして。

総集編【おしえて!イチロー先生!リターンズ】

ちなみにリターンズということで、今回は第2弾。

今回も非常に興味深く拝見しました。

イチローの回答はカッコいい。でも、誰にでも真似できる?

ある生徒がこう聞いたんです。

「周りから反対されている夢って、どうすればいい?」

イチローの答えはこれ。

「信念と目標があるなら、すぐ行動! しんどいけど得られるものもある!」

うん、イチローらしい。かっこいい。
でも、それ**イチローだから言えるんじゃないの?**と僕は思ったわけです。

赴任のあいさつ【おしえて!イチロー先生!リターンズ】


現実には「等価交換」ってやつがある

夢って、タダじゃないんですよね。

僕たちはあの名作『鋼の錬金術師』で学んでるはずです。


「等価交換」。
何かを得るためには、それと同じだけの代償を差し出さなきゃいけない。

夢も一緒。
努力も、時間も、お金も、周りからの信頼すらも、何かを犠牲にしないと手に入りません。

エドとアルからそれを学んだのに、
いつから僕たちは「夢=無料ガチャ」だと思い込むようになったんでしょう(笑)


合格体験記で大失敗した話

僕自身、過去にやらかしました。

ある資格試験に挑戦したとき、ネットに転がってた合格体験記を読み漁って、
「なるほど、こうやれば受かるのか」と信じて実行したら──
玉砕しました。派手に。時間もお金もモチベも全部失いました。

よく考えれば当たり前です。
ネットに載ってるのは“成功談だけ”なんですよ。

裏で何十倍も「失敗談」が転がってるのに、
みんな語らないから、見えないだけ。


「夢は持て!」ばっかり言う教育って、どうなの?

最近つくづく思うんですけど、
学校もテレビも「夢を持とう!」「信じて突き進もう!」って言いすぎじゃないですか?

いや、わかる。言いたいことはわかる。
でも、その夢の裏にある“泥臭さ”とか“代償”って、誰も教えてくれないんですよ。

夢は素晴らしい。でも、しんどいし、うまくいかないことの方が多い
そこをスルーしてキラキラした話ばっかりしてるのって、ちょっと無責任だな、と。


まとめ:夢を追うなら、「リスクとリターン」もセットで

イチローの言葉もカッコいい。
ハガレンの等価交換も、まさに人生の本質。

だからこそ、言いたいのはこれです。

「夢を追うのは自由。でもその代償もちゃんと見ようぜ」ってこと。

夢のいいとこ取りだけじゃ、人生は回らない。
リスクとリターンはいつだってセットです。
──これは、資格試験でこけた40代のおっさんの、正直な実感です。

今日のところは、以上!

送料無料 2個セット【健栄製薬】ベビーワセリン 100g 赤ちゃん ベビー 子供 保湿 乾燥肌 無香料 無着色 パラベンフリー 【代引不可】

価格:1600円
(2024/5/4 11:21時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました