ノストラダムスの大予言から25年──平成オカルトブームを生きた僕らの記憶、という話

サラリーマンの独り言

mutoです。

2025年。年が明けてふと思ったんです。
「そうか、ノストラダムスの大予言からもう25年経ったんやな」と。

小学生の僕にとって、1999年7月は人生最大のイベントでした。
「恐怖の大王が降ってきて人類滅亡!」──友達と本気で怯えていたのを今でも覚えています。


平成初期を覆った“オカルトの時代”

この空気を作ったのは、テレビと雑誌が煽ったオカルトブーム

  • 冝保愛子が真剣に語る霊視
  • 心霊写真を検証する特番
  • 夏休みのお昼は「あなたの知らない世界」
  • タモリの「世にも奇妙な物語」
  • ミスターマリックの「ハンドパワーです!」

さらに、雑誌やワイドショーでは「人面犬」や「人面魚」が取り上げられ、子どもたちは震えながらもワクワクしていました。
今振り返ると笑ってしまうけど、当時は誰もが本気だったんです。

デジカメすらももう古い(笑)、今ではスマホでパシャっと写真を撮り、

誰でも気軽に編集できるので、もうすっかり「心霊写真」という言葉は聞かなくなりました。

きっと我が子は一生「心霊写真」という単語に触れずに生きていくんだろうなぁ、と

思います(笑)


なぜ日本だけが怯えたのか

実は、ノストラダムスの予言を本気で信じたのは世界でもほぼ日本だけ。
五島勉氏のベストセラー『ノストラダムスの大予言』が火をつけ、数百万部を売り、メディアも大特集。

ビートたけし司会の特番では専門家が真顔で「恐怖の大王」について語り合う。
今ならネタ番組にしか見えませんが、当時は大人も子どもも真剣でした。


今ならSNSで世界パニックに?

もしあの時代にSNSがあったら──
「#人類滅亡カウントダウン」「#恐怖の大王降臨中」なんてタグがトレンドを埋め尽くし、大混乱になっていたはず。

スマホもSNSもなかった平成初期だからこそ、あの恐怖は余計にリアルでした。


あれから25年

世界は終わらなかったけれど、あの頃の“本気で怯えていた自分”を今でも少し愛おしく思います。

無駄な恐怖に揺さぶられ、妄想を膨らませていたあの時間は、スマホ時代には味わえない宝物。
人面犬や恐怖の大王を本気で信じていたあの平成の空気感こそ、僕らの世代の証なのかもしれません。

【イニシャル刺繍無料】カシミヤ 100% マフラー チェック柄 30cm×180cm 全14色 【 カシミヤマフラー カシミアマフラー カシミア ストール ギフト クリスマス 誕生日 レデイース 】

価格:8800円
(2025/1/1 22:59時点)
感想(1297件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました