サラリーマンの独り言

サラリーマンの独り言

21.2.15段階 東京五輪開催予想

21.2.15現在、知りうる限りの情報を参考にして開催形式等について予想してみました。7月に答え合わせをしましょう(笑)
サラリーマンの独り言

無糖ヨーグルトの食べ方にこだわる、という話

健康のために食べている人も多い無糖ヨーグルト。更なる健康のために一手間加えてみませんか?
サラリーマンの独り言

ユニクロってすごいですよね、という話

今や日本のアパレルを支える企業となったユニクロ。昔はどうであったのか・・・。私の記憶によると・・・。
Panasonicビストロレシピ

SHARP「ヘルシオウォーターオーブン」 VS Panasonic「スチームオーブンレンジビストロ」

mutoです。 5月末に生まれる我が子を迎えるために、我が家では家事撃退キャンペーンを展開中(笑) というわけで、直近いわゆる様々な自動家電を購入してきました。 これまで購入したものは ①自動掃除機...
サラリーマンの独り言

紹介してきたアイテムでどのくらい寿命が延びるかを計算してみた、という話

紹介してきたアイテムは、実際に私が使用しています。
サラリーマンの独り言

2020年ってどんな年だったか、改めて振り返ってみたという話

備忘録もかねて、20年を振り返ってみました
サラリーマンの独り言

「(廃れつつある)年賀状」実はいろんな意味でコスパが良いと思う、という話

廃れつつある年賀状のメリットを考えてみる
サラリーマンの独り言

『逃げるは恥だが役に立つ』は本当か?──40代で気づいた「逃げる勇気」の話

『逃げるは恥だが役に立つ』は本当?──ハンガリーのことわざや『三十六計』に見る“逃げる勇気”の本質を、40代会社員mutoが実体験から語る。人間関係や職場ストレスに悩む人へ。
サラリーマンの独り言

現在の世の中に美味しくないものは存在しない、という話

私には「美味しくない料理がある」という考え方が理解できないのです
サラリーマンの独り言

忙殺でミス連発…課長1年目で気づいた「余裕、大事!」、という話

課長職1年目で忙殺されミスが増えた私が実感した「余裕」の大切さ。六重苦の状況から学んだ、仕事のミスを減らし心のゆとりを取り戻す方法を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました