【阪神優勝なのに道頓堀?】飛び込む場所も報道もズレてないか、という話

サラリーマンの独り言

■阪神ファンの皆さま、まずはおめでとうございます

いや〜、やりましたね。
あの藤川球児が監督1年目で「アレ」達成。
現役時代、火の玉ストレートで鳴らした男が、今度は采配でも火の玉ぶち込んできたのだからお見事です。

しかし、それ以上にメディアで盛り上がっていたのが、例の“道頓堀飛び込み問題”。

飛んだ、映った、怒られた──この繰り返し。

さすがに、そろそろツッコミを入れておきたくなりました。

■その①:なんで大阪・道頓堀? 阪神の本拠地は兵庫やで

これ、毎度のことながら強烈に違和感あるんです。

阪神タイガースの本拠地は兵庫県西宮市にある甲子園球場。
それなのに、祝勝会の舞台はなぜか大阪市の道頓堀

これ、県をまたいでるんですよ。
あえて他チームで例えるなら、

「巨人が日本一!よし、みんなで横浜港に飛び込もうぜ!」

くらいのズレ感。

それがなぜか“関西では当たり前”として全国に報道されている。
こうして「阪神=大阪」みたいな図式が、既成事実化していくわけです。

違うから・・・・。

■その②:報道するから飛び込むんちゃうの?

毎回言われる「飛び込みは危険です!」という注意喚起。

そらそうなんですけど、
それ以上に気になるのが、報道自体が飛び込みを煽っているんじゃないかということ。

テレビやネットが「飛び込んだ様子」を面白おかしく取り上げる。
結果、「道頓堀に飛び込めば目立てる」って構造が毎年出来上がる。

これはもう、「注意喚起の皮をかぶったプロモーション動画」ですよ。

飛び込み映像をニュースにしなければ、
たぶん誰も飛び込まなくなるんじゃないですかね。

■その③:「飛び込み=悪」論はわかるけど、そろそろ“愚行権”って概念も語ろうや

「病気になる」
「骨折する」
「周囲に迷惑がかかる」

…全部わかります。
正論です。何一つ間違っていません。

でも、一方で思うのです。

**“飛び込みたい奴が勝手に飛び込む”という自由もあるんじゃないか?**と。

「愚行権」って言葉、ご存じですか?
他人に迷惑をかけない範囲で、バカな行為をする自由のことです。

たとえば真冬にTシャツ短パンで富士山に登ろうが、
365日納豆だけで生活しようが、
自分の身体と人生に責任を持てるならそれも“自由”のはず。

ただし、飛び込んで溺れたあとに「助けて〜」はナシです。
救急車を呼ばせるなら、それはもう“他人の自由”を侵してる。

飛び込むなら「そこまでの覚悟があるのか?」って話なんですよね。

■その④:阪神が勝とうが、全く心が動かない関西人もいる

全国の皆さんに声を大にして伝えたい。

阪神が勝っても1ミリも興奮しない関西人、普通にいます。

はい。私です。

“関西人はみんな阪神ファン”という前提で話されるのが、地味にしんどい。

そりゃ、地元が盛り上がってるのは見てて楽しいですよ。
阪神電車も黄色と黒に染まって、沿線のポスターも祭りムード。

でも私は、「ふ〜ん。よかったね」くらいの温度感。

ニュースで「関西中が歓喜の渦!」みたいに報じられると、
思わず「いや、全然…」ってテレビにツッコミたくなること、正直あります。

■せめて報道のテンションと“現場”のズレには気づいてほしい

阪神優勝の熱気。
飛び込む人たちのテンション。
全国ネットが盛り上げる報道のノリ。

そこに違和感を持つ人たちの声って、たぶんあまり届いていない。

でも実際には、
**「冷静な阪神ファン」もいれば、「阪神に興味がない関西人」もいて、「報道を白けた目で見てる視聴者」**もいるわけです。

全員が「うおおおお!!!」じゃないこと。
そのグラデーションを、ちゃんと拾ってほしいなと、願わずにはいられません。

今日のところは、以上!

リーグ優勝ロゴ【当店の殿堂入りグラス承認】阪神タイガース グッズ 優勝グッズ 優勝 2025 90周年 名入れ タンブラー グラス 応援グッズ 人気 限定 おしゃれ メタル 六甲おろし 誕生日 還暦祝い 古希 ギフト 記念日 プレゼント ビール お父さん 男性 女性 木箱印刷 敬老の日

価格:7200円~
(2025/9/12 17:17時点)
感想(17件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました