格闘技ファンが気付かない構造の罠「トーナメント疲れ」、という話

サラリーマンの独り言

【はじめに】メイン以外、記憶に残ってますか?

超RIZIN.4のメインカード、朝倉未来 vs クレベル・コイケ。
非常に盛り上がったようですね。個人的には金原正徳の試合のほうがグッときましたが。

さて、同大会では【ヘビー級】【フライ級】のトーナメントも組み込まれていました。
…ですが、はっきり言って皆さん、それを意識して観てましたか?

たぶん多くの人が「ワンマッチ」ぐらいの感覚で観ていたと思います。
トーナメントだと認識されていないのは、もはや“構造疲れ”のせいかもしれません。


【問題提起】トーナメント多すぎ問題、あると思います

正直、RIZINはトーナメントやりすぎです。
しかも、トーナメント王者とワンマッチ王者が併存してるという二重構造。

これって野球でいう「ペナント王者」と「CS王者」のモヤモヤに近い。
プロ野球は最終まで興行として盛り上がる、ということで納得感を得ましたが、

格闘技でこの仕組み、納得いきますか?

(ちなみに、私はいまだにCS王者不要論です←老害笑)


【歴史編】始まりはジャンプのあの作品──天下一武道会の衝撃

そもそも、なぜ日本はこんなにトーナメントが好きなのか?

それはもう、我々のDNAにジャンプ作品が刻み込まれているからでしょう。

  • 『ドラゴンボール』の天下一武道会
  • 『幽☆遊☆白書』の暗黒武術会
  • 『シャーマンキング』のシャーマンファイト
  • 『HUNTER×HUNTER』の天空闘技場〜GI編
  • 『ラッキーマン』にすら謎のトーナメント(笑)
  • そして格闘漫画の金字塔『修羅の門』も壮絶なトーナメント構成

ジャンプに限らず、“努力・友情・勝利”を描くにはトーナメントが都合が良いんですよね。
キャラも多く出せるし、勝ち負けのドラマも作りやすい。


【現実編】それを持ち込んだのが石井館長──天才か、罪人か?

そしてこのトーナメント構造を現実世界に持ち込んだのがK-1創始者・石井和義館長


彼の天才性は認めざるを得ません。

  • 年末にグランプリ決勝を据えるという「年間ストーリー構成」
  • 前年王者だろうが新人だろうが関係ない「よーいドン!で全員トーナメント」
  • 同じカードでも毎年ドラマがある、という見せ方の巧さ

この「全員参加のリセット構造」がうまく回ったことで、
当時はアーツ・バンナ・ホースト・ボンヤスキー・シュルト…毎年リマッチだらけでも視聴率が取れていました。

でもこの構図、もっても10年ぐらいなんだと思います。

実際初期K-1って実際皆さん飽きていましたよね。同じカードばかり見せられて・・・。

実際、プロボクシング、UFCといったビックプロモーションはワンマッチで王者を決めます。

それはトーナメントの弊害を知っているからだと思います。


【構造破綻】今のRIZINは“つぎはぎ型トーナメント”

一方、RIZINは中途半端です。

  • 階級によってワンマッチ王者とトーナメント王者もいる
  • しかもトーナメント王者に対し、挑戦者がワンマッチで現れる不条理

例えば、せっかく何試合も勝ち抜いてトーナメントを制した王者が、
次の大会でワンマッチファイターに敗れて王座交代──

いやいや、新王者、めちゃくちゃコスパ良くない?(笑)

この仕組み、格闘技の本質からずれている気がしませんか?


【改善提案】「構造をはっきりさせよう」

私の意見はシンプルです。

  • ワンマッチでやるなら完全ワンマッチ主義
  • トーナメントをやるなら初期K-1のように王者も含めて全員「よーいドン!」

どちらかにするべきです。ミックス興行は構造的に破綻します。

リマッチが多すぎるのも個人的には萎えポイント。
「またこのカードか…」が増えると、熱量はどうしても下がります。


【まとめ】我々は“物語”を観たい

結局、ファンが観たいのは「誰が強いか」だけじゃないんです。

  • 何を賭けているのか
  • どんな文脈で戦っているのか
  • 勝利の意味に価値があるのか

そういう“物語の重み”があるからこそ、格闘技は人の心を打つ。

構造が曖昧だと、その重みも曖昧になる。
だからこそ、トーナメントなのかワンマッチなのか。そこははっきりしてほしい。

RIZINが次の10年を考えるなら、ここから始めるべきだと思う。

今日のところは、以上!


【最大30%OFF】★リニューアル★日焼け止め SPF30 PA 新生児からOK 100%天然成分 アロベビー UV&アウトドアミスト 80ml 送料無料 UV UVミスト UVスプレー アウトドア オーガニック ベビー 赤ちゃん キッズ こども 子供 子供用 国産 無添加 天然成分【公式】 ALOBABY

価格:2530円~
(2025/7/31 12:50時点)
感想(1490件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました