はだか祭りへの女性参加について考える、という話

サラリーマンの独り言

mutoです。

愛知県国府宮でおこなれている神事「はだか祭り」。

画像でしか見たことが無いのですが、ふんどし姿の男性が激しいもみ合いを繰り広げる

「天下の奇祭」として有名だそうです。

私も詳しくは存じ上げないのですが、確かにこのビジュアルは

「はいはい。これね」という感じです。

かなりのインパクトのがある祭りですね。

この祭りに今年は着衣の上参加した女性がいたようです。

時事ドットコム

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

世間的にはこの流れは概ね「良し」とされているようですが、

私ははっきり言って「悪し」だと考えています。

神事、伝統がこうやって壊されていく

別に差別でもなんでもなく、これは神事、伝統だと思うのですね。

それにどれほど意味があるのか?という意見も分かるのですが、

それを言ったらなんでもそうなっちゃいます。

別に相撲取りが髷を結う必然性は無いですし、

剣道だって稽古着袴を着用しなくても稽古はできます。

神社の神主だって、ジーパンTシャツで奉納をやっても

行為自体には何の影響もないわけです。

はっきり言って突き詰めると神事、伝統といったものはそれほど意味はない。

でも脈々と受け継がれてきたこと自体が尊いと思うのです。

そんなにみこしを担ぎたければ

女性専用、男女参画自由な祭りでも新たに立ち上げればよい。

ただ、それだけだと思います。

別に誰も止めないでしょう。

好きなだけ開催し、女性通しでみこしを担ぎ、もみ合いをすればよい。

一部の人間の思い付きで伝統が壊されていく

典型的な悪例だと思います。

今日のところは、以上!

【推奨品】アマゾン B09B9B49GT Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 グレーシャーホワイト

価格:8481円
(2024/2/23 09:43時点)
感想(5件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました