mutoです。
YA-MANに負けた後、Youtubeで格闘技からの引退、
そしてそれを撤回しいったんお休みを取るという動画をアップした朝倉未来。
格闘家、実業家という二足の草鞋で成功をおさめながらも
気づけば自分の(格闘家としての)キャパシティを超えてしまい、
心がおれてしまった人間のリアルな様子が見られて非常に興味深いです。
また格闘技界に選手として戻ってくる、とは言っているものの
金銭的に満たされ、かつ彼の周りにいる堀鉄平や彼のYoutube仲間など
YESマンで固められている状況では厳しいと思います。
まぁ、それも含めて今後の彼の言動は非常に興味があります。
人間、心を折らず進み続けるのは本当に難しい
特に自らの身体を極限まで鍛えぬいて紙一重の勝負に挑むアスリート、
特に格闘技選手はなおさらだと思います。
最後まで自分を貫き通す、砕けた言い方をすれば
「かっこつけ続ける」のは本当に困難だと思います。
それができるのがいわゆるスーパースターであり、天才なんだと思います。
野球界で言えばイチロー、大谷。
格闘技界で言えば井上尚弥、そして引退はしましたが魔裟斗だったのだと思います。
現役時代の魔裟斗のために
1DAYトーナメントが2試合になったり、
首相撲からの攻撃が1アタックのみになったりと
はっきり言って彼を守るためのルール改正がなされたという歴史はあるものの
間違いなくK-1ミドル級で世界レベルの実力を保持し続けました。
(本当のトップクラスの実力か?と言われれば、正直?とは思いますけど・・・)
でも、「一番強い時にやめる」「惜しまれてやめる」というスタンスを
崩さず、二度目の世界一を取った翌年の大晦日、
アンディ・サワーへのリベンジを果たして引退しました。
個人的には好きな選手ではありませんでしたが
彼の歩んできた道は本当に凄かったと思います。
途中で折れることなく、
最後の最後まで自分のプライドを守り通した見事な選手だったと思います。
るろ剣の斎藤一も
新選組の「悪・即・斬」を明治の世の中で
一警官となった今も貫き通す生き方を送っていました。
京都編、十本刀の宇水との戦いの最後のセリフがかっこいい。

痺れます・・・。
今日のところは、以上!
![]() | 【中古】るろうに剣心 【完全版】 <全22巻セット> / 和月伸宏(コミックセット) 価格:6093円 |

コメント