25年7月25日、沖縄に誕生した新テーマパーク「ジャングリア」
場所は沖縄本島北部。森と海に囲まれた自然豊かなエリアに突如現れた、“没入型アニマル体験パーク”です。

SNSでも「#沖縄観光の新スポット」「#ジャングリア行ってみた」といったタグが流れ、
オープン初日からまあまあの話題に。雰囲気は良さげ、スタッフも頑張ってる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-4478346.html
「これは当たるかも?」と思った人も多いはず。
でも、ちょっと冷静になって考えてみませんか?
「沖縄でサファリ」って結構挑戦的すぎない?
まず立地。
那覇空港から車で約2時間。バスだとさらに時間がかかる。
「レンタカーを使えばいい」と言われても、沖縄旅行=リゾートでのんびり派にはかなりの冒険です。
そして沖縄といえば「海」。
ビーチ・マリンアクティビティ・リゾートホテルが観光の主役なわけで、
動物園を目的に沖縄に来る人って、どれくらいいるんでしょう?
チケット価格、もどうなのか?
大人1人で5,000円オーバー。家族で行ったら2万円近い出費。
もちろん設備維持費や動物のケアを考えれば妥当な価格なのかもしれませんが、
「ちょっと寄ってみるか」レベルではないですよね。
とはいうものの、昨今の物価高で考えるとこの価格でやっていけるのかな?
とも思う。
どうせ後でちょっとずつ上げていくぐらいなら、初めから高めに設定しておいた方が
良いのでは?と思っちゃいますね。
森岡毅さんの手腕に期待…でも、それでも厳しいのでは?
ジャングリアを手がけたのは、あの森岡毅さん。

USJのV字回復やネスタリゾート神戸の再生など、マーケティングの天才として知られるカリスマです。
だからこそ、「あの森岡さんがやるなら一味違うはず」と思わせる力がある。
このプロジェクトが成功すれば、“森岡毅=神”と称されても不思議じゃありません。
…ただ、それでも。
正直、5年もつかどうか怪しいと感じています。
立地、価格、気候(沖縄の夏の暑さ・台風・湿気)、そして冬の閑散期――
課題は山積みです。地方創生の理想と、実際の経営の現実には大きなギャップがある。
応援はする。でも、ベットはしない
挑戦としては面白いし、応援したくなる気持ちもあります。
沖縄観光の選択肢が広がるのはいいことだと思う。歓迎です。
個人的に行ってみたいとも思う。
夢を追う姿勢は素晴らしい。でも、夢が現実になるかは別の話。
成功すれば伝説。でも、そのハードルはかなり高い。
個人的には、ベットは…しないかな。
![]() |
価格:3380円 |
コメント