mutoです。
ベビーキョンシーにそっくりな長男(2歳5か月)が、数日間の高熱でてんやわんやになりました。

今回は子供が41度の高熱を出した時の実体験をもとに、アデノウイルス感染時の症状や家庭での対応、便利グッズを紹介します。
子供の高熱は突然やってくる
保育園から帰宅した時点で「少し熱があるかな?」という感じでしたが、そこから一気に体温は上昇。
最高41度まで上がった時はさすがに焦りました……!
すぐに小児科へ行くと、
「コロナやインフルではない。おそらくアデノウイルスによる発熱でしょう」
との診断。
- 座薬(解熱剤)
- 喉の炎症を抑える飲み薬
を処方され、家で様子を見ることになりました。
アデノウイルスの特徴と症状
アデノウイルスは子供に多いウイルスで、発熱や咽頭炎、結膜炎などを引き起こします。
- 潜伏期間:2〜14日程度
- 発熱期間:5〜7日続くことが多い
- 高熱が出やすく、40度超えも珍しくない
- 食欲不振や喉の痛み、目の充血などの症状も
※詳細はアデノウイルス感染症の解説も参考に。
座薬の効果と使い方
高熱でぐったりした時は、処方された**座薬(解熱剤)**を使用。
- 効果:1〜4時間程度体温を下げてくれる
- 注意点:解熱剤は熱を下げるためでなく、子供を楽にするために使う
- 間隔:医師の指示を守り、連続使用は避ける
薬で熱が下がっても、効果が切れるとまた高熱に……。
この繰り返しに親も疲労困憊でした。
高熱時の子供の様子
面白いのが、39度近くでも元気いっぱい走り回ることもあれば、40度になると急にぐったり……。
体温の1度の差で子供の様子が劇的に変わるのを見て驚きました。
ぐったり寝ている息子は、まるで「サイバイマンにやられたヤムチャ」。
夫婦で笑いながらも心配で目が離せない毎日でした。

食欲低下時に役立った食べ物
今回の高熱中は、ゼリーや水分補給ドリンク以外ほとんど食べられず、すっかりお腹もペタンコに……。
高熱で食欲が落ちた時に助かったものは以下です。
- 🍮 ゼリー飲料(りんご・ぶどう味)
→ 喉が痛い時でも食べやすい - 🥤 経口補水液(OS-1など)
→ 脱水防止に必須 - 🍌 柔らかいフルーツ(バナナなど)
- 🥣 冷たいスープやうどん
→ 無理せず食べられる範囲で
高熱時に用意しておくと安心なグッズ
- 🌡️ 非接触型体温計:寝ている間も計測できて便利
- ❄️ 冷却ジェルシート・アイス枕:体を冷やしてラクに
- 🪑 ベッドガード・ベビーゲート:ぐったり時やふらつき防止
- 🛍️ ゼリー飲料・経口補水液のまとめ買い
パパ目線で感じたこと
子供が高熱でぐったりしている姿は本当に心配です。
けれど一方で、熱が少し下がると元気いっぱい走り回る姿には驚きます。
「小さい体でここまで頑張れるのか……」
そんな息子の体力と生命力に、親の私たちの方が励まされる思いでした。
冷静な対応と備えが大切
- 高熱が出たら小児科受診+指示に従う
- 水分・食欲サポートグッズを常備
- 無理に熱を下げるより子供を楽にすることを優先
- 親はしっかり休憩をとる
育児は大変ですが、こうした経験を通じて親も一緒に成長していくのだなと実感します。
今日のところは、以上!
![]() | 価格:2090円~ |

![]() | 価格:3480円 |

![]() | 送料無料 ゼリー飲料 ミニッツメイドぷるんぷるんQoo ぶどう 朝食 ゼリー 125gパウチ 6本×1ケース 計:6本 子供ゼリー飲料 管理栄養士推奨 「自宅療養 水分補給 小腹を満たす」 価格:1300円 |

コメント